鏡胴の分解4
レンズボードとボディーの連結

 レンズボードとボディーの連結部分について、注意すべき点をご紹介します。

 レンズボードをボディーから外す時は、慎重にゆっくりと行います。 なぜなら、リード線を切ったり、組み合わせてあった部品が外れたりするからです。 スプリングが飛び出して、どこに付いていたのか分からなくなることもあります。

 巻き上げ動作を行うと、写真の黄矢印のカムが左に移動し、そのカムのついた歯が、赤矢印の円柱を回転させます。  これらの部品周辺を無闇に触ってはいけません。回転角度が狂ってシャッターチャージに影響が出ることがあるからです。  できれば、レンズボードを外した時の状態をデジカメで記録しておくとよいでしょう。  

 赤矢印が、上の円柱部品と連結するシャフトです。このシャフト を回転させることで、シャッターがチャージする仕組みです。この回転角は、シャッターチャージに微妙に影響しますので、レンズボードとボディーとの 連結には気を使うことになります。

 青矢印は、ヘリコイドの移動を、距離計に伝える連結部です。写真のような部品のこともありますが、 直径1mm程度の細くて長い棒が入っている機種もあります。組み立てるときは、距離計との接触部を確認して慎重に組み立てます。

 シャッターチャージ部分のもうひとつのパターンをご紹介します。

 巻き上げ動作を行うと赤矢印ギアが回転します。それに連動して円形リング全体が回転して、青矢印がシャッターチャージ部を動かすシステムです。
 このパターンでは、写真のように鏡胴をレンズボードから外し、再度組み立てたとき、シャッターがチャージしなくなるというトラブルが多発することがあります。この原因は2つ考えられます。

(1)赤矢印部分の、ギアとリングの組み合わせる位置にずれがある。
 この場合は、何番目の歯とギアが組み合わされているかによって、リングの回転角が変化しますので、シャッターがチャージするまでリングが回転しないか、逆に、チャージしているのに、さらに回転しようとするか、いずれかの状態になります。

(2)レンズボードに鏡胴を取り付けたとき、鏡胴を固定する角度が、ほんの少しずれてしまう。
 このときも(1)と同様の不具合になります。つまり、(1)と(2)は同時に起こることもあり得ます。従って、調子のよい位置を、何度も試行錯誤して見つける作業になることがほとんどです。

 シャッターチャージ連結方法は、これ以外にも様々なものがりますが、代表的な2つをご紹介しました。  なお、ファインダー内に距離指針が表示されるカメラは、さらに組み立てるときに注意してください。ファインダー周辺の部品と、レンズボードとの部品が複雑に組み合わされているからです。

<<-鏡胴の分解3へ