距離計調整

  距離計二重像が動かない原因の多くは、このカムの固着です。埃があるまま注油などしないように気をつけてください。ベンジンで洗浄するだけで改善されることが多いものです。カム周辺の部品の動きをよく観察することが重要です。

 ここから距離計の調整についてです。次の点順で行ってください。
 (1)ピントの調整が済んでいることを前提に行う。
 (2)カメラを三脚に固定する。
 (3)レンズは無限遠の状態にする。
 (4)遠くの建物など(無限遠)をファインダー中央に置く。
 (5)二重像が一致(水平、垂直位置)するように調整ねじを回す。
 (6)その後、近距離でも像の一致を確認する。  

 「水平調整」
 赤矢印が横ずれ調整ねじです。ファインダーユニットの底部にあるものがほとんどです。複数のねじがあり、どれが調整ねじか不明の場合は、ねじを緩めながら二重像の変化を観察し、調整ねじを判別します。

「垂直調整」
 縦ずれ調整ねじの例は、以下でご紹介します。左の写真は、特殊な構造です。花形のリング(小さな偏角レンズ)をほんの少し回転させると垂直方向の調整ができます。(なお、このねじにつきましては、ガラスが割れそうで、調整に躊躇していたのですが、先日ミナレリさんから調整可能という情報をいただきまして、今回自分でも試すことができました。ありがとうございました。)

 写真左はFUJICA GERのファインダーです。上記と同様に偏角レンズ(黄色)があるのですが、これが固定されていますので、縦調整ができない機種と言われていました。しかし、よく観察すると、この固定金具が赤矢印ねじとつながっているようです。案の定このねじで縦調整が可能でした。
 縦ずれの調整は、反射鏡の台座についているねじで行うものが一般的です。反射鏡の裏面にねじがあるもの(左)、台座部分にねじがあるもの(右)があります。ファインダーを覗きながら調整します。

 ねじが塗料や接着剤で固定されている場合もあります。ドライバーの先で塗料などを削ってから、静かにねじを回してください。回すといってもほんの少し角度を変える程度です。

 もう一つの縦位置調整の方法は、写真のパターンです。偏角レンズ(プリズム)が入っていて、その角度によって調整するものです。写真の円形レンズがそれです。このレンズを回転させます。これは、バルナックライカなど採用されている方法です。

 カメラによっては、軍艦部をあけなくても調整ができるようになっているものがあります。その例をご紹介します。

 飾りねじが蓋になっていて、このねじを外した穴に、細いドライバーを差し込んで内部の調整ねじを回すことができます。カメラ前面にあるタイプ。ファインダー接眼部にあるタイプ、フィルム室内にあるタイプなど、様々です。ご紹介した写真はすべて水平調整を行うねじです。

 カメラによっては、水平調整と垂直調整の両方が、外側からできるタイプもあります。写真の上部は垂直調整、下部は水平調整用です。

 また、ストロボをつけるシューを外すことで、内部の距離計を調整できるタイプもあります。さらには、稀ですが、調整ねじがなく、鏡を固定している金属部品の角度を直接調整するというものもあります。

 以上、簡単ですが距離計調整の説明といたします。