モルトプレーン |
![]() 中古カメラは、かなり汚れていることが多いものです。外部にアタリがあったり、擦り傷があったり、部品が外れていたりと様々です。裏蓋を開けて見ると、黒いスポンジのようなもので縁取られていることに気づきます。これがモルトプレーンというものです。外からの光の進入を防ぐのが目的であることはすぐに理解できます。ちょっと触ってみると、なぜか柔らかくなっていて、手にべと付く。強く触れると、べとべと剥がれてくる。モルトプレーンが劣化している証拠です。このままにしておくと、カメラ内部がべとべとになってしまうだけではなく、遮光の効果も望めなくなります。 ![]() 続いて新しいモルトプレーンを貼りますが、このモルトプレーンなるものどこで手に入れるか。一部のカメラ店などで本物の?モルトプレーンは手に入りますが、(中には粘着テープ付きのものもある)私のように地方に住むものにとってはなかなか手に入りにくいものなのです。 ![]() |
![]()
接着剤の口に、針を外した注射器(シリンジ)を付け、使う分だけの
接着剤を吸い取ります。写真は、ガラス製とプラスチック製のシリンジです。
プラスチック製のものは、100円ショップの化粧品売り場でよく見かけるものです。
使用したシリンジは、アセトンで洗うのが基本ですが、接着剤が乾燥するのを
待って、ゴム状になった接着剤をピンセットで取り去るという方法もあります。
|