コニカIIIに露出計を内蔵した距離計連動式マニュアルカメラ。コニカ初の露出計内蔵機。軍艦部に折りたたみ式のセレン光電池(上写真にはないが)を備え、前面にある定点合致式の露出計を動作させている。プリズムを使用した等倍ファインダーを搭載し、明り取り窓の増設により、採光式ブライトフレームが浮かび上がる。このフレームは、「生きているファインダー」と呼ばれ、パララックスと画角の両方が変化する仕組み。フロントレバーを2回押すことで、巻き上げとシャッターチャージを同時に行える。フルサイズとハーフサイズ撮影の両方に対応しているのが特色のひとつ。付属のシングルフレーム用マスクをフィルムレール上に設置することで、ハーフサイズ撮影モードとなる。このため、撮影途中での切り替えはできない。このハーフサイズモードでは、フィルム巻き上げとシャッターチャージはフロントレバー操作1回となる。シャッターはそれまでのIII型で使用されていたSEIKOSHA-MXLからSEIKOSHA-SLVに変更されている。
|