水銀電池の電圧について

[電圧]
 例えば、水銀電池は1.35V、アルカリ電池は 1.5Vこの差が、カメラにどの
ように影響するか気になる方も多いと思います。 1.5Vを1.35Vまで下げる仕
組みが必要だと思われるかもしれません。実は、電池電圧はそう単純な話で
はないのです。
 簡単にいいますと、電池をカメラに入れて動作している状態で、電池の電
圧を測った時と、カメラからはずして測った時で、その電圧が異なるのです。
電池には内部抵抗というものがありまして、そのせいで、電池に電流が流れ
ると電圧が下がってしまいます。これを「電圧降下」といいます。
例えば
---------------------------------------------------------------------
カメラに入れない時の電圧   内部抵抗        動作中の電圧
---------------------------------------------------------------------
    1.5 V        大きい(アルカリ電池)   1.4V
    1.35V        小さい(水銀電池)     1.3V
---------------------------------------------------------------------
LR44などのアルカリ電池は、水銀電池にくらべて、カメラに入れたときの電
圧が下がりやすいということがわかります。

[電流]
 さらに、この下がり方は、電池に流れる電流にも関係しています。
例えば
---------------------------------------------------------------------
カメラに入れない時の電圧   流れる電流       動作中の電圧
---------------------------------------------------------------------
    1.5V         小さい           1.4V
    1.5V         大きい           1.0V
---------------------------------------------------------------------
同じ電池でも、そこにたくさんの電流が流れると、電圧が大きく降下してし
ていることがわかります。

[カメラの種類]
 では、どんなカメラが電流が大きいのでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
電流が小さいカメラ  露出計指針だけを動かすために電池を使うカメラ
電流が大きいカメラ  電池がないとシャッターが動作しないカメラ
---------------------------------------------------------------------

[露出計]
 カメラの露出計指針が、単体露出計と比べて2段ほどずれいてるが、これ
は1.35V水銀電池を 1.5Vのアルカリ電池で代用しているからですか。という
ような質問を受けることがありますが、2段もずれるのは、受光部 CdSなど
の回路素子の劣化、半固定抵抗のずれなど他に原因がある可能性が高いです。
なぜなら、上記の電圧降下を考えてもこれだけ差が出ないからです。測定し
たところ。1.35V水銀電池と 1.5Vアルカリ電池では露出はほぼ一致します。
ずれても1段には達しません。
 現に、大きな電流が流れる電子シャッターカメラの場合は、何らかの方法
で電池の電圧を 1.35Vまで下げてしまうと、電圧降下によって電圧が下がり
すぎ、カメラが動作しなくなったり、不安定になります。

[電池アダプタ]
 電池アダプタが市販されています。その中に、電圧変換型と無変換型があ
ることに疑問をお持ちになったことはないでしょうか。大電流型のカメラに
使用するアダプタは、無変換型です。なぜなら、上記の説明のとおり、カメ
ラに入れたときに電圧が下がってしまうため、はじめから電圧を下げる必要
がないのです。一方、電圧変換型のアダプタは、露出計のみを動かすような
小電流型のカメラに使用します。ただし、これは機種や個体による違いがあ
りますので、試してみるのが一番だと思います。私は変換型は使用しており
ません。LR44アルカリ電池を使用しています。
(変換型には、SL44酸化銀電池1.55Vを使用するように記載されています)

[バッテリーチェックの謎]
 電圧を下げる電圧変換型アダプタを使用した時、露出計は正常に動いてい
るのに、バッテリーチェックのボタンを押すと、ランプが点灯しないという
経験はないでしょうか。これは故障ではありません。露出計を動かすには小
さな電流でいいのですが、バッテリーチェックのランプを点灯させるために
は大きな電流が必要なのです。その際、回路に大きな電池が流れて電圧が大
きく下がってしまいます。このためランプが点灯しないのです。アダプタを
取り去り、1.5Vアルカリ電池で試すと、正常に点灯します。

具体的な機種については、下記のサイトをご参照ください。

関東カメラサービス

セレック
セレックのアダプタには、上記の原理によって変換型はありません。

 最後に、1.5Vを 1.35Vに下げないと、カメラが壊れる、適正露出にならな
いと、簡単には言えないということをご理解いただけたでしょうか。