手軽に出来るカメラの塗装

 カメラの塗装というのは一般的には難しいものです。特に苦労するのがメッキを落とす作業です、 強酸を使うなど手軽にする訳にもいきません。 この度、塗装のお仕事に関わっておられるミナレリさんから、メッキを落とさず簡易に塗装できる アイディアをご連絡いただきました。早速、自分でも試行し、ミナレリさんのレポートを基に、私なりに 補足してページを作成しました。
 塗装は、下地処理で80%が決まりますので、下地処理で手を抜くと失敗します。 塗装でなんとかしようとするのは無理です。

■まず、脱脂と汚れ落としをしっかり行う。 ブラックボディなどで、塗装のハガレがある部分は、 段差がわかりにくいようにペーパーでなだらかにする。

■写真のように、家庭にあるもので十分です。油分がある場合は、最初にベンジンなどで落としてください。 白いスポンジは、ミクロ繊維の水だけで汚れが落ちるというスポンジです。これは、汚れがよく落ちます。 メッキボディの手入れにも使っていますが、輝きが違いますし触ったときもサラッとします。 ただ、水を少し含ませて使うので注意が必要です。

■ということで、私(ビュッカー)もやってみました。例のスポンジが、自宅にあったので使ってみましたが、 汚れがよく落ちます。

■もし塗装したくない部分がある場合は、マスキングテープでマスキングします。 テープが貼りにくい形状の場合は、マスキングゾルというものも利用できます。

■スポンジが入らない部分は、歯ブラシで磨きます。今回は、ホビー用ルーター(リューター)の 先にブラシを付けたものを利用しました。
■最後に、洗剤などの残りがないように、よくすすいで乾燥させます。 ご覧のとおり、見違えるほどの金属光沢が出ました。
■塗装物(カメラ)と塗料の付着を助けるプライマーというものを使います。 今回使用するプライマーは、テロソンコーポレーションから出ている「ミッチャクロン マルチ」(写真左)です。 私(ビュッカー)が使ったのは、アサヒペンの「メタルプライマー(非鉄金属用下塗り)」(写真右)です。

■プライマーを薄く塗装し、常温(20℃)で1時間セッティングタイムをとります。 (春・秋で30分、夏で15分、冬で1時間から2時間) 厚く塗るとその中で剥離(層間剥離)しやすくなりますので注意が必要です。 なるべく暖かいところでセッティングしたほうがいいでしょう。

  • ミッチャクロンをはじめ、各社からプライマーが出ていますが、性能や適応性に違いがありますので、ジャンク品の部品などを使って 付着性の確認を行ってください。塗装条件によっても差が出てきますので、ご了承ください。
■プライマー処理が終了したら、カラー塗装をします。 今回使用した缶スプレーは、一般的に手に入りやすいものと思い、自動車塗装用のボディペン(写真左)を使ってみました。 私(ビュッカー)は、手元にあった2液性のエアーウレタン(写真右)を使ってみました。

■気温が低い時期は、塗料と塗装物を暖めてください。塗料は40℃以下のお湯で、塗装物は手で触って冷たくない程度です。

■塗装後はすぐに熱をかけずに常温で30分ぐらいセッティングタイムをとり、それから強制乾燥させるのですが、自然乾燥でも大丈夫です。 ただ、気温が低いと反応が悪く、10℃以下だとほとんど硬化しません。


  • ラッカーは表面乾燥が速いので、乾いたように感じますが、1週間ぐらいは放置したほうがいいでしょう。 実際の硬化は1ヶ月や2ヶ月かかります。なるべく暖かいところに置いてください。

  • ラッカーは硬化後でも溶剤(シンナーなど)には弱いので、ご注意ください。

  • 2液のウレタンは、80度で30分乾燥させても、その塗料のちゃんとした硬度になるのに1週間かかります。

  • オーブントースターを使用しても、強制乾燥ができますが、熱源が近くなりますので、直接熱が伝わらないようにしてください。 部分的に高温になり、変色や燃焼してしまいます。アルミホイルでカバーするようにして、間接的に温度がかかるように してください。

  • 蓋をすると高温になってしまいますので、開け具合で温度調節をしてください。80度で30分ぐらいで止めて、そのまま冷却しています。

  • 上塗りの塗料は、色々なものがありますので、各自で試されてください。塗装は、焦りは禁物です。たいがい失敗しますので、落ち着いて塗装してください。
 
■完全に冷却した後、カッターによるクロスカットとガムテープによる剥離テストをしました。 右側半分は「ミッチャクロン」使用、左側半分は未使用です。はっきりと差が出ました。 クロスカットの上を爪でこすっても剥れませんでした。塗膜の上を爪でこすってキズの付き具合をみたのですが 特にキズが付くという感じはなく、通常の使用なら大丈夫なようです。もちろんぶつけたりした場合は傷がつきましたが、 それはしかたないと思います。個人差はありますが、自分で使用するには実用十分なレベルではないかと思います。

 お色直ししたリコーキャディです。左はミナレリさんのラッカー塗装、右は私(ビュッカー)のウレタン塗装です。経験の深いミナレリさんと、初挑戦の私とでは比較できませんが、しっかりした塗装ができて満足しています。

 塗料が完全に乾燥したら、最後に文字入れです。塗料はアクリル絵の具も使えるそうですが、私は身近にあるものという ことで、白色(はがき用の若干黄色を帯びたものもあります)の修正液を使用しました。以前使用したとき結果が良好でしたので、今回も使用しました。 修正液が乾燥したら、はみ出した部分を割り箸の先端などで削り取ります。
(注)修正液に含まれる溶剤は、ラッカー塗装面には影響しますので使用しないでください。ウレタン塗装では大丈夫でした。

 なお、文字入れ塗料については、レビさんからコメントをいただいておりますのでご紹介します。

・ラッカー塗料でのリペイントということなら、上塗りを侵さない「タミヤエナメル」が向いていると思います。
・ボディーを塗装する前に、刻印の浅い所では、古い塗装を剥離してから塗らないと文字部が埋まって上手く文字入れができません。
・割り箸の先をマイナスドラーバー状に削る。
・割り箸の先の幅の異なるものを2、3本作って場所によって使い分ける。
・艶消しのタミヤエナメル塗料の場合、表面の艶が完全に消えるまで乾燥させる。
(塗料の厚みによって異なるが、10〜30分が目安)
・生乾きのうちに盛った塗料を削ると失敗しやすい。


 私のカメラレストアには、簡易な方法を探求するという姿勢があります。簡易と安易はまったく違います。塗装についても、以前から、簡易な方法がないものかと思っておりましたので、アイディアをご提供いただきましたミナレリさん、レビさんには、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
(注)塗装は自己責任でお願いいたします。