AGFA OPTIMA
OPTIMA ELECTRONIC SENSOR 編

 
 シャッター不動のアグファ・オプティマ ELECTRONIC SENSORです。小さくて、独特のデザインが印象的なカメラです。接着剤でついている鏡胴の銘板を外して、鏡胴を分解します。そして、底部の小さなカニ目、フィルム室内のネジ、シュー中央のネジを外して、全面カバーを外します。
 シューの横にある突起は、ストロボを装着するとスライドしてフラッシュマチックモードになるスイッチです。
 写真は絞り羽根です。ストロボ装着時にはこのカムが手前にスライドして、任意の絞りを設定することができます。その際は、右のギアからカムに連動して羽根の開きを制御します。通常は、プログラムEEですので、電池を入れないと動きません。LR44を3個直列にして代用可能です。
 シャッターユニット裏面です。IC回路が見えます。中央部はシャッター羽根です。シャッターは不思議な構造で、シャッターをチャージすると羽根が全開になります。その際絞り羽根が閉まり光を遮っています。シャッターを切った時に、明るさに応じて、電磁石で羽根の開放時間を制御する仕組みです。ギアやカムをベンジンで洗浄しましたが、うまくシャッターが動いてくれません。
 シャッターチャージに関わるカムやギアが並ぶ軍艦部です。シャッターレリーズボタンを押した時、黄色カムが押し込まれるのですが、このカムの動きがスムースではありません。カムの変形を少しずつ修正したら動きがよくなりました。

 このカムが、赤矢印の部分のスイッチに連動しています。この接点(赤矢印)は非常に細い隙間です。通常は接触せず、レリーズボタンを押した時に接触し通電して回路が動く仕組みのようです。最初は、常に接触したのですが、前述のカム修正で改善されました。このように試行錯誤が続きましたが、正常に動作するようになりました。手ぶれ警告の赤ランプも点いています。


 最後に、フィルムカウンタ窓が欠損しておりましたので、カセットテープのケースを利用して作成しました。なんとか、それらしくなりました。以上、珍しく舶来もののレストアでした。

なお、optimaレストアにつきましては、うりゃを☆さんの くう・ねる・あそぶが大変参考になります。