H-P(MR-50)型水銀電池
OLYMPYS 35LE 編

 
 KONICA AUTO SEにも使われている1.35VのH-P(MR-50)型水銀電池。実物は写真左、ただし劣化して使えない状態です。随分背の高い電池で、LR44アルカリボタン電池3個分の高さです。電圧から考えて、通常LR44でに金属(アルミ箔など)で下駄を履かせれば代用できるのですが、問題があります。大きな電流が必要な電子シャッターであるためか、電圧降下が著しく、シャッターの調子が使ってすぐに不安定になります。経験上、これはこの個体に限ったことではないようです。特に気温が低い日には、電池の機能低下が著しく、撮影できなくなることがしばしばありました。そこで、LR44を並列にすれば、電圧は変化せず長持ちするのではないか、ということで有り合わせの材料で、「並列アダプタ」を作ってみました。直列でしたら、電池を重ねるだけなのですが、並列ですとこのような工夫が必要になります。

 材料は、灯油ポンプの管、プラ板、電極にするハトメラグです。プラ板を円形に切って、中央にハトメラグを取り付けます。これを4個作っておきます。

 図のように、プラ板を重ねて、ポンプ管に入れて接着するだけです。中央の5枚のプラ板は接着し1枚にしてから管に入れて固定します。あとは、ラグとラグの間を細いリード線で結び(はんだ付)ます。
 写真が完成した状態です。手元にある材料で、思いつきで作りましたので、あまりきれいでなく、すみません。つや消しブラックで塗装してみました。
 LR44の取り出し口をつけておくと、このように横から出し入れできます。電池を入れた後、アダプタごとカメラの電池ボックスに入れます。

 いよいよ、実際に使ってみました。測定結果を示します。
使用電池個数電圧動作状況最低電圧
アルカリ電池LR441個1.5Vシャッター不安定で使用不能約1.0V
酸化銀電池SR441個1.55V短時間使用可能、長時間または気温低下で不安定約1.3V
アルカリ電池LR442個並列1.5Vシャッター不安定(アダプタ使用)約1.0V
酸化銀電池SR442個並列1.55V正常動作(アダプタ使用)約1.3V
 結論としては、LR44は適さず、容量の大きいSR44・1個でも使用できるようです。特に、この電池で露出計だけを動かすような小電流型のカメラの場合は、これで十分だと思います。しかし、このカメラのように電子シャッターを動かすような、つまり大電流型のカメラを安定して動作させる場合は、この並列アダプタが適していると考えられます。

H-P(MR-50)型水銀電池を使用するカメラには、いつも苦労させられてきましたが、これで何とか使えそうです。


(以下、参考)
 電池ボックスが深いために、誤ってLR44を2個直列に入れ、それにも関わらず、ほぼ正常に撮影できたという報告もありました。ということで、これも試してみました。
 つまり、LR44の電圧降下が著しいならば、逆転の発想で、単純にLR44を直列に入れてみようということです。電圧が3Vになりますが、動作時にはかなり降下(約1.5V程度)しているようです。
使用電池個数電圧動作状況最低電圧
アルカリ電池LR442個直列3.0V正常動作。ただし動作保障するものではありません。約1.5V