あのCOSINAの内部は COSINA CX-2 編 |
小さなコンパクトカメラ、コシナCX2-のレストアです。BIN宮本さんからいただいたものです。巻き上げ、シャッター、露出計不動の状態です。まずは、内部の汚れがひどいので、各部をクリーニングします。 まずは、動きの悪いレンズカバーを外します。カバー側面にある4本ねじを外すと、内部にカムが見えます。ここのEリングを外すとカバーが取れます。写真右が外したカバーです。 | |
次にレンズ周りのリングを外していき、レンズカバーの台座を外します。レンズは、前からカニ目リングを回して順番に外します。取れにくいレンズは、吸盤で取り出します。この吸盤は非常に小さいものです。その正体は、石鹸を浴室の壁など付けるためのゴムの道具です。吸盤がたくさんついいますので、1個だけ切り取ったものです。吸着力に優れています。 | |
これが前面です。右に露出制御の半固定抵抗が見えます。この段階では、まだ故障の原因はわかりませんでした。 軍艦部を外すときは、巻き戻しクランクとねじをはずすだけなのですが、COSINAのロゴがある位置に、切り欠きがありますので、外皮を剥がす必要があります。 | |
写真左がファインダーユニットです。底部に見えるのは距離指針を動かすカムです。 写真右は、ファインダーの上に被っている基板です。赤と緑のLEDが見えます。 | |
先ほどの、距離指針カムが、鏡胴とシャフトによって連動する部分です。部品を落とさないように気をつけてください。 手前のカムがレリーズをロックする仕組みです。レンズカバーを90度回転させると、ここのカムが解除され、レリーズボタンが押せるようになります。 | |
いよいよ、レンズボード内部です。レストア泣かせの電子シャッターが見えます。配線だらけです。まずはレリーズボタン付近のスライドスイッチ接点を磨いてみます。電池を入れてレリーズしてみても、LEDが点灯しません。電流が流れていない証拠です。随分悩みました。日を置いて再チャレンジです。 | |
底部をよく観察してみると、赤矢印の金属ラグが断裂していました。単位リード線を押さえているだけの金属に見えるのですが、接点の役目をしていることがわかりました。ここをはんだ付けしてみると、見事LEDが光、シャッター速度が明るさによって変化するようになりました。レストア成功です。 (反省と注意:やっと直ったと思ったEEですが、また動かないではないですか(ショック)。再分解かと思っていましたら、このカメラはプログラムEEですので、当然ながら絞りレバーをAUTO位置にしないとシャッター速度が変化しません。なんと、レストア途中に偶然このレバーがAUTO位置からずれてしまい、それに気が付かなかっただけでした。ほっとしました。) この小さなカメラ、一度レストアしてみたかったカメラのひとつでした。WEB上にレストア記事もあまりない機種です。BIN宮本さん本当にありがとうございました。 |