SEIKO-ESFシャッター
RICOH ELNICA 35M 編

 SEIKO-ESFシャッターは、電池を入れないと動かないシャッターです。電池を入れてみると光に応じてシャッターは正常に動いているようです。しかし、絞りと兼用のシャッター羽根がきちんと閉まらないようです。

 羽根の粘りはないようです。羽根を元に戻すテンションが不足している機械的なトラブルだと判断して、シャッターを分解してみました。前から次々分解できるのですが、羽根にかかっているテンションのせいで、シャッター羽根がバラバラに外れてしまいました。

 これは大変!スプリングでテンションがかかっているため、羽根がもとの位置に組み立てられません。そこで、レンズボードを外すことになりました。

 これが、SEIKO-ESFシャッター内部です。赤長方形がレリーズカムで、これが動くとシャッターが切れます。

 このESFシャッターは1969年に製品化された電子プログラムシャッターで、このELNICAをはじめ、OLYMPUS35EC、HI-MATIC Eなど、広く採用された優れたシャッターです。フラッシュマチック機能を搭載し、暗い場所では、自動的にストロボモードとなり、ストロボを装着していなければ、ロングタイム露出となるように設計されています。

 テンションをかけているスプリングを外して、なんとかシャッター羽根はもとの位置に組み立てることができました。

 羽根にテンションをかけているスプリング(赤矢印)はこれです。はじめからここを開けばよかったのです。シャッター羽根がきちんと閉まらない原因は、ここが怪しいと考えました。しかし、スプリング自体が変形しているようなこともないようです。

 次の調査は、これ連動しているカム(黄色)です。このカムが絞りとシャッター速度を微妙に調整する役目をしています。非常に重要なカムです。このカムの戻りが十分でないようです。そこで、その右にある、ガバナーのようなギア群を、ベンジンで数回洗浄してみました。するとカムの動きも正常になりました。