シャッター回路移植
RICOH SUPER SHOT 編


 リコーのゼンマイ巻き上げカメラ、スーパーショットのレストアです。SEIKO-ESシャッターの故障で、ジャンクが多いカメラのようです。電池を入れないとシャッターが動かないカメですので、まずは電池(LR44アルカリ電池1個、背丈の足りない分はアルミ箔などで下駄をはかせます)を入れて確認です。やはりシャッター不動のようです。軍艦部をあけます。バッテリーチェックボタンを落とさないように気をつけてください。

 電池室裏側の電極が腐食していました。やすりで削り、はんだ付けします。幸いこれだけで、シャッターは復活しました。黄色円はセルフタイマーユニットです。

 実は、もう2台同じカメラがありました。1台は、シャッター羽根固着、もう1台はシャッターは動くものの、動きが異常です。レンズにカビもあるので前玉を外します。カビはオキシドールできれいになりました。赤丸のネジを外すとシャッター回路基盤が露出します。

 これが、SEIKO-ESシャッターです。トランジスタやダイオード、半固定抵抗がたくさんあります。レストアは大変そうです。

 シャッター羽根の固着はベンジンで洗浄しても改善されないようです。シャッター羽根までたどり着くには鏡胴をボディーから外さなくてはならないようですので、ここは、シャッター回路基盤の移植を考えました。

 回路が正常と思われる基盤を、シャッター動作異常のカメラに、まるごと移植します。リード線が10本あります。原理的にはこれを切断して、相手のカメラにはんだ付けすればいいのです。しかし、やってみるとそう簡単には行きませんでした。細いリード線は、長さに余裕がなく、線も腐食気味、はんだもうまく付きません。試行錯誤の末、なんとか移植できました。その結果、シャッターは動くようになりました。

 結果として、3台中2台が復活。故障が多かったといわれるこのカメラ、シャッターのトラブルが多かったに違いありません。