ICカメラ
YASHICA ELECTRO 35GL 編

 シャッター不動の銘機ヤシカエレクトロ35GLです。受光素子を従来のCdSから精度制度のよいSBC(シリコン受光素子)に変更し、IC回路による制御をしています。写真が回路ユニットです。トランジスタが数個見えます。セラミックコンデンサーの裏に小さなICがあります。内部はリード線の山。分解には気をつけてください。この回路ユニットをボディーから外さないと、鏡胴が外せません。黄色丸はバッテリーチェック用電球

 赤丸はヘリコイド部。ヘリコイドが固着している場合は、ここのグリスが固まっているのが原因です。

 これが、鏡胴ユニットを分解した写真です。ご覧のとおり、リード線のため各部品がつながった状態になります。大変作業ににくい状態です。

 シャッターを取り外すときは、フィルム室側から後群レンズを外します。次にその周りにある太目のリングを外すと、シャッターユニットが外れてきます。

 外れたシャッターユニットの裏面のネジを外すと、シャッター羽根が露出します。さらに、写真右下の黒い円盤を外すと絞り羽根が露出します。写真はシャッター羽根、絞り羽根を取り外した状態です。

 これが、絞り羽根です。シャッター羽根の組み立てはそれほど難しくないのですが、この絞り羽根の組み立てに苦労することが多いものです。記録を取りながら注意して分解してください。粘っている場合はベンジンで洗浄します。この個体は右の円盤が変形していました。

 電気カメラのレストアは本当に難しいものです。機械的な部分を直すにも、リード線が邪魔になり作業の障害になることもあります。この個体の電気回路は正常で助かりました。シャッター羽根と絞り羽根が機械的に外れていたのが不具合の原因でした。