部品復元 CHINON BELLAMI 編 |
観音開きの小さなカメラ、チノンベラミのジャンクです。動作は正常でしたが、欠品や破損が多く、外観は見るからにジャンクでした。 まずは鏡胴にレンズ名が書かれたプレートがなく、内部が露出し、可愛そうな状態でした。プレートはプラ板で作れるとは思ったのですが、文字をどうしようか悩みました。そこで、コンピュータで印刷できるかと考え、MS-WORD(なるべく特殊なソフトは使いませんでした)で円形に文字を書いてみたところ、それらしく描けました。最初は、文字を切リ抜きスプレーで文字入れでもしようかと思ったのですが。バックを黒にして印刷した紙を貼り付けたほうが早いことに気づきました。これを円形のプラ板に両名テープで貼り付けて完了です。雨には弱いと思いますが、見た目は本物と変わりません。 | |
次は、観音開きの扉が、パタパタしています。よく見ると、軸を通すプラスチック部分が折れています。この扉を外すには、底部カバーと軍艦部カバーを外さなくてはなりません。軍艦部横に隠しネジがありますので、ご注意を。 欠損部分は、エポキシパテで作り、乾いてからやすりなどで整形して、プラカラーで黒く塗装しました。 | |
次は、巻き上げレバーです。ご覧のとおり、金属部のみあり、プラスチックのカバーがまったくありません。底部にネジが2本あるのですが、多分これに気が付かず、力技で引っ張ったのでしょう。
巻き上げレバーの見本があれば、例の「型取り君」と「プラリペア」で正確に成型できるのですが、今回はベラミの写真を見ながら、エポキシパテで粘土細工のように作ってみました。 | |
パテが感想するまで1日かかります。乾いてからヤスリやルータで形を整えます。このまま塗装してもいいのですが、表面を滑らかにするため、サーフェイサーを塗りました。これは、プラモデル用のものです。 | |
サーフェイサーが乾いてから、黒の塗料で塗装します。最後に、ボディーに取り付けるます。金属部とパテで成型したレバー部分を一度、分離させなくてはなりません。ここで、前述した、マスキングテープが役に立ちます。テープごと外すことができます。写真の2個の穴は、ネジ穴です。 以上、欠品や破損の多いカメラでしたが、なんとか復活です。レストアという言葉には復元という意味がありますが、まさに部品を復元してみました。参考にしていただければ幸いです。 |