円形セレン KONICA EYE/MINOLTA UNIOMAT III 編 |
コニカのハーフサイズカメラ、KONICA EYEのレストアです。写真黄色四角部分の露出計指針がまったく振れません。原因としては、セレンの劣化か、回路の断線、接触不良が考えられます。 セレンに光を当てて、電圧を測定したところ電圧が出ていませんでした。これはセレンがダメになっているということです。このカメラはマニュアル撮影ができない機種ですので、セレンが使えなくなるとカメラとしての機能が根本的に損なわれてしまいます。 同じ機種から部品を取るか、太陽電池を利用するかですが、長方形のセレンですと代用の方法もいろいろ考えられます。しかし、円形のセレンは少し厄介です。長方形の小さめの太陽電池でも、このスペースに入れるのは困難です。そんなとき、秋葉原でセレンを発見した「にしだ」さんがサンプルを送ってくださいました。その中に非常に小さなものがありました。これなら十分に円形スペースに組み込めます。小さくても電圧は問題ないようです。 | |
| ところが、私の不注意でこの小さな電池を割ってしまいました。なんとガラスでできていました。これはセレンではなくシリコン系の半導体太陽電池です。(割れやすいということは「にしだ」さんにご連絡いただいていたのですが。) ここで諦めるわけにもいかず、大きなセレンを切断することにしました。ホビー用のルータがありましたので、これで切断しました。円形スペースにあわせて、写真のような形状になりました。 |
写真がセットした状態です。これだけで露出計が十分に機能するかどうか不安でしたが、なんとか指針は振れています。フィルム感度を高めに設定すればなんとか適正露出になりそうです。受光部リングを取り付けて、外見上はもとどおりです。円形セレンだけが、寂しそうに取り外されています。 円形セレンは代用品に困るわけですが、上記の極小の光電池を利用できればレストアの幅も随分広がると思われます。光電池をご提供いただきました、「にしだ」様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。 | |
さて、ここからはミノルタ・ユニオマットのレストアです。ユニオマットI型とII型の前面には長方形の
セレン光電池がありますが、このIII型では円形セレン光電池になっています。この個体の露出計不動の
原因は、セレンの劣化でした。光を当てても電圧は出ていません。(セレンがここまで劣化するのは珍しい)
手元に長方形セレン光電池のストックはあるのですが円形はありません。そこで小型の太陽電池を探してみました。
今回は、オンラインショップ・トウキョウ・ドットコムが販売している1cm四方の小さな太陽電池(二枚組)を使ってみました。 | |
写真のようにレンズと鏡胴の細い隙間に設置する必要があります。1cmでは回転するレンズと接触してしまいます。そこで、ルーターを使って電池を2mm程度切断しました。ガラス素材ですので慎重に行います。 | |
極性を確認してリード線の半田付けを行います。熱しすぎると電池が割れることがあるという注意書きが ありました。露出計指針の振れが少ない場合、この太陽電池を並列に2枚接続するなどの工夫が必要ですが、 今回は太陽電池1個で露出計は十分に振れています。光の強さによる振れ方にも問題はなく、分圧抵抗などを入れる必要もありませんでした。 | |
これが軍艦部にある追針式露出計です。赤指針に、緑指針を重ねることにより適正露出が得られます。 この機種のフィルム感度調整は、露出計コイルの角度調整によるもので、光電池の受光面積を制御する 方法ではありませんでしたので、問題なく使えそうです。 |