初代キヤノネット
CANON CANONET 編



 初代キャノネット、いやキヤノネットでしたね。最近、このカメラのお問い合わせが多いようですので、ここでレポートいたします。

 まず、よくある不具合としては、底部にある巻上げトリガーが動かないというものです。この個体もそうでした。底部を外すのが一苦労です。写真上にある4ヶ所を外していきます。三脚取り付け部の円形の皮を剥がすと、そこに隠しネジが2本あります。トリガー中心にあるカニ目を回すのですが、これが錆びなどで固着していることがよくあります。このカニ目は、逆ねじではなく順ネジです。

 この個体も固着がひどく、ベンジンを注したのですが全く回りません。そこで、CRC556を別容器に少し取り、注射器でこのカニ目に流し込み1時間程度置いてみました。(556をスプレーで吹きかけないようにお願いします。他の部分に油が回る危険性がありますので)やっとカニ目が回りトリガーを外すことができました。

 底部が開きました。黄色四角部分のギアグリスが固着していましたので、ベンジンで洗浄し、動くようになりました。


 続いて軍艦部です。底部に比べて簡単に開きます。背面と側面にある小さなネジを3本外すだけです。

 写真上で、黄色丸は露出計。黄色長方形はシャッターレリーズボタンと連動して動く金属製カムです。AUTO時とマニュアル時でこのカムの動きが異なりますのでよく観察してください。

 写真下は、ファインダー内部です。距離計二重像がずれているときは、水平方向は左黄色丸のネジを、垂直方向は赤丸の反射鏡台座ネジを調整します。右の黄色長方形は露出計指針です。セレンに光を当てた時に、振れるかどうか確認します。



 最後に鏡胴、レンズ部分です。セレン回りの細いカニ目リングを外します。写真上で、内部に見えるのがセレン光電池です。黄色丸部分に、リード線がはんだ付けしてあります。

 前玉レンズ群を取り外します。そうするとシャッター羽根が露出します。固着しているようでしたら、ベンジンを少量注してブロアーで飛ばします。内部に花状の金属リングが見えます。小さなストッパーネジを回してからこのリングを回して外すと、シャッター速度リングが取り外せます。

 写真下が、外した状態です。その際、セレンから出ているリード線を切らないように十分注意してください。シャッターが露出します。なお、絞り羽根が固着しているときは、フィルム室内から後群レンズを外して、絞り羽根にベンジンを差してください。前面からは、バルブシャッターで絞り羽根が見えますので同様にベンジンで洗浄してください。しつこい粘りがあるようでしたら、ベビーパウダーを少量筆につけて、羽根に擦り付けてみてください。

 初代キヤノネットのレストアは、構造が繊細で、決して簡単なものではないようです。この個体の巻き上げやシャッター不良は、複数の原因が重なって生じたものでした。