あのDIAL35の内部は
CANON DIAL35 編


  ユニークな形のカメラとして有名なダイアル35です。レストアしにくいカメラとしても有名です。WEB上でもあまり情報がないようですので、ここでご紹介いたします。

 まずは、裏ぶたを外します。細い金属棒を押し出すと簡単に外れます。
 続いて、シャッターレリーズボタンの周囲のアルミリングを回すと、フィルムカウンタ透明カバーが外れます。その隣の、絞りノブは非常に小さなネジ3本を外すことで取れます。この個体の場合このねじ山がなくなっていましたので苦労しましたが、ベンジンを注しながら回すとうまく外れてくれました。



  次は、レンズ回りです。外周の速度リングを止めネジを回して外します。そうするとフィルム感度レンズプレートが簡単に取れてきます。 距離設定ノブも外してください。

。  次はいよいよボディーです。巻き戻し用ボタンを取ります。この際、小さなスプリングが付いていますので、ピンセットなどで外してから、ボタンを抜いてください。

 ゼンマイモーターを外すときにちょっと注意が必要です。赤矢印の小さなネジがストッパーになっているのです。表面のネジを外すと、さらに中に隠しネジが現れます。このネジを緩めてから、ゼンマイモーターを反時計回り回すとゼンマイユニットが外れます


  ボディー側面に貼り付いているゴム外皮をはがします。小さなネジが何本も表れますので、これらをずべて外すと、モナカ構造の前面パネルを外すことができます。

 ボディーにはファインダーユニットが表れます。ファインダー内の清掃をする場合は、ファインダー上部にあるプラスチックカバーを外すだけで可能になります。しかし、この個体の場合は、その下に隠されているであろうギアの調子が悪いようです。そこでファインダーユニットを外さなくてはなりません。電池ボックス横のネジと、フィルム室上部にあるネジを外すことで、ファインダーユニットがまるごと外れてきます。この際、露出計にリード線がついていますので断線させないように気をつけてください。

 底部に並ぶギア群です。一番左のギアの色が変色しているのがわかると思います。これがさび付いていたのが不具合の原因でした。さびはひどく、ギアとネジを一体化させてしまっています。これをベンジン浴で油を落とし、数時間置いたもののネジとギアは離れません。続いて、CRC556を入れた皿に一昼夜漬けておきました。(注意:ギアにCRC556は注さないでください。固着の原因になります)これでなんとかギアとネジは離れました。ボディーに取り付けようとしたですが、今度はボディー側のネジ山が削れていてネジが締まりません。仕方がないので固形エポキシ接着剤で充填してネジを固定しました。


  写真上が、ファインダーユニットの内部に、はめ込まれていた露出計です。ベンジンで洗浄しましたが、残念ながらコイル破損により露出計は復活不可能でした。(このカメラはマニュアル操作が可能ですので実害はありません)
 写真下がゼンマイモータです。ボディーに取り付ける際は、さきほど緩めた小さなストッパーネジを締め付けて固定してください。シャッターレリーズ、巻き上げ、巻き戻しの動作確認を行うときは、フィルムを入れて行ってください。(この機構は、フィルムを入れないと動作確認ができません)私は、レストア用のフィルムを何本が用意してあります。

 以上、レストア情報の乏しい、ダイアル35のレポートでした。このカメラをご提供いただき、リペアマニュアルまで同封いただきました、たかさき様に感謝いたします。たかさきさんのリペアマニュアルページ