どっちがコピー
RICOH AUTO35 編


 レストア泣かせのリコーのカメラですが、このオート35も分解しずらそうです。ボディー側面の大きなネジを外すと、上半分のカバーが外れます。
 次に、底部にある巻き上げトリガーです。ここのカニ目(赤丸)は逆ねじですので要注意です。巻き戻しクランクのカニ目は順ネジでした。これらを取り外すと、さらにカニ目が現れますのでこれも外してください。
 これでカバーが上下とも外れます。右の赤丸が動かない露出計です。セレンが劣化しているかもしれませんので、レンズを外して確認してみましょう。前玉を回して外します。その奥に2枚目のレンズがありますので同様に外します。

 そうするとシャッター羽根にたどり着きます。さて、セレンがまだ外れません。周りの細い黒プレートが怪しいです。カニ目が見えますが、どうも騙しカニ目のようです。案の定、そうでした。このリングプレート持ち上げるだけで外れました。接着剤で付いているプレートです。これを外した状態が上の写真です。3つのネジが見えていますのでこれらを外します。
 これでセレンが外れました。驚いたことにリード線がありません。断線したのかとよーく見てみると、断線ではなく、赤丸と青丸が接触する構造になっていました。こんな不安定な構造で大丈夫なのでしょうか?そこの金属接点が腐食していましたので、ヤスリで磨きます。セレンに光を当てると、電圧は出ています。赤丸と青丸を接触させると露出計の針が振れました。接触不良による不具合解消です。
 矢印がセレンプレートを裏から見た状態です。これら4つの部品がユニットになっています。このカメラ、レンズ表面からセレンプレートが外れないとよく言われますが、このようになっていました。ユニットごと外さないと分解できない構造です。
 さて、このカメラの後継機(AUTO35V)のコピーとして、ロシアでゾルキー10が作られたと言われています。(ゾルキーのレストア記録もご参照ください)両方をレストアして感じたのですが、内部構造としてはゾルキーの方がしっかりと作られています。(ゾルキーには距離計も付いている)正直、どっちがロシア製?どっちがコピーなの?と思ってしまいました。デザイン的にはコピーですが、内部構造はそれぞれにオリジナリティーがあると感じました。

 なお、これらユニークな構造の兄弟カメラをレストアできたのは、カンパとして研究用にご提供いただいた「ともさん」のお陰です。ありがとうございました。

 HIROAさんが、ZORKI10のコピー元と思われるカメラを発見してくれました。次の「これがコピー元?」をご参照ください。