開けられるものなら・・
PETRI COLOR 35 編 |
まるでローライ35のような非常にコンパクトなカメラ、ペトリカラー35。このカメラの露出計指針が動かない。底部を分解すると、すぐに電池ボックス金属端子とリード線が断線していることがわかりました。はんだ付けして、電池を入れて確認してみると、そうは問屋がおろさない。露出計はビクともしません。 電池ボックスを外す方法は、電池ボックスの底にあるベークライト板を剥がすと内部に隠しねじが見つかります。これを外すとボックスが取れます。ベークライト板を剥がす時に、板が折れる可能性がありますので、注意が必要です。 | |
電池ボックス周辺の拡大図です。 |
露出計スイッチに注意してください。 巻き上げるとシャフト(矢印)が左に移動し、 スイッチがONになる仕組みです。 |
こうなると、やはり軍艦部を開けてみるしかありません。このカメラ軍艦部にダイアルがたくさんついていて、開けにくそうです。案の定、簡単には開きませんでした。まず、シューと、側面に小さなネジを外しました。背面のピントダイアルのカニ目は順ネジでした。絞りダイアルにはネジがありません。ドライバーでゆっくり持ち上げると取れました。(なお、絞りダイアルを外さなくても軍艦部が外れるものもあるようです。マイナーチェンジかもしれません)次は、シャッター速度ダイアルと一体化したレリーズボタン。このボタンが怪しい!円形プライヤーで回しても動きませんので後回しです。 次に巻き戻しクランク。このタイプは普通、頭部のリングを回すのですが、これは空回り、普通ではない。1時間悪戦苦闘して、何のことはないフィルムシャフトをドライバーで押さえながら、クランクを反時計回りに回したら取れました。最初試したときは堅くて回らなかったのですが、ベンジンが効いたかな? 軍艦部を静かに持ち上げると、先ほど保留にした速度ダイアルは軍艦部と同じ動きをしています。そうです、単に軍艦部に付いているのでした。力業で外さなくてよかった。 | |
というわけで、やっと軍艦部が開きました。このメカメカしている内部をご覧ください。コンパクトなだけに機械が凝縮されています。 内部にリード線の断線部を発見、はんだ付けしましたが、これでも露出計は動きません。次は通電テストです。テスター片手に接点の通電を確認しました。すると底部電池ボックスから電流を供給している1本の導線に電圧がかかっていません。カメラの外皮をはがし、前部金属板を外してみると、リード線の腐食だということがわかりました。早速新しいものに代えてみると・・・露出計の針が動きました。感動の瞬間です。 軍艦部「開けられるものなら、開けてみろ」と言われているようなカメラでした。大切に使っていきます。 |